top of page

北見市立
おんねゆ学園
温かく たくましく 自ら学ぶ おんねゆの子
令和2年4月に開校しました義務教育学校です。
学校の様子について随時紹介していきます。
1年生を迎える会
4月25日(木)の2時間目に1年生を迎える会を開催しました。2年生から6年生まで各学級からクイズなど趣向を凝らした発表を行いました。また生徒会から学校の様子や全校での遊びなど行い、1年生も終始笑顔で楽しい会となりました。
6 日前
閲覧数:12回


ヘルメットの寄贈がありました
4月22日(火)の昼休みの時間に、留辺蘂地区ロータリークラブ様から7年生に自転車用ヘルメットの寄贈がありました。自転車に乗る際には、ヘルメットの着用の有無によって万が一、事故にあった際には怪我が軽減される可能性が高まります。生徒の安全への願いを込めて、贈っていただき感謝して...
6 日前
閲覧数:19回
令和7年度 入学式
4月7日(月)に令和7年度の入学式を行いました。今年度は6名の新入生を迎えました。緊張した様子でしたが、返事をしっかりし、話もきちんと聞くことはでき、とても立派でした。在校生も新入生を歓迎し、和やかな式となりました。保護者・来賓の皆様、ご参列いただき、ありがとうございました。
4月8日
閲覧数:44回
令和6年度 卒業証書授与式
3月14日(金)に令和6年度卒業式を行いました。9年生6名は、いままでおんねゆ学園で過ごした日々に思いをはせながら、一人一人がスピーチを披露しました。保護者、来賓の皆様、在校生が温かく見守る中で、立派に卒業していきました。卒業生の活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます。
3月18日
閲覧数:67回
9年生を送る会を開催しました
3月11日(火)に9年生を送る会を開催しました。1・2年生から8年生まで、それぞれの学級で9年生への思いを込めたビデオメッセージを披露したり、9年生へ感謝の言葉を伝えました。卒業まで、あと少しの9年生にとって学校生活を振り返り、これまでの歩みを思い出したことと思います。感謝...
3月13日
閲覧数:55回
球技大会を開催しました
3月6日(木)に5年生から9年生までの児童生徒が参加した球技大会を開催しました。前期課程の児童と後期課程の生徒が一緒になって行うおんねゆ学園ならではの行事です。教員も参加し、楽しく親睦を図ることができました。
3月10日
閲覧数:35回


今年度最後の読み聞かせを行いました
2月17日(月)昼休みに学習委員会の活動である読み聞かせを行いました。今年度最後の読み聞かせとなりました。委員会のメンバーが聞いている人が楽しめる本を選び、感情を込めて呼んでいました。とても楽しい時間となりました。
2月18日
閲覧数:34回
1日体験入学を行いました
2月17日(月)に4月から入学する子どもたちの1日体験入学を行いました。今の1・2年生と一緒にものを作ったり、一緒に遊んだり、楽しく過ごしていました。4月から元気に入学してくるのを楽しみに待っています。
2月18日
閲覧数:47回


7・8年生宿泊研修
2月6・7日にかけて常呂のネイパル北見で宿泊研修を行いました。スノーキャンドルづくりやスノーシュー体験、陶器の製作体験、カーリングの講習等盛りだくさんの2日間でした。
2月18日
閲覧数:34回


読み聞かせを行いました
1月28日(火)昼休みに学習委員会の活動である本の読み聞かせを行いました。本来であれば、12月末に行う予定でしたが、前期課程の閉鎖に伴い本日の開催となりました。委員会のメンバーが気持ちを込めて丁寧に読み、聞いている人が絵本の世界に引き込まれる素敵な活動となりました。
1月28日
閲覧数:22回


冬休み前集会を行いました
12月23日(月)の4校時に冬休み前集会を行いました。前期課程が学年閉鎖のため、後期課程の生徒だけの集会となりましたが、生徒会長や各学級の代表からの発表や各委員会からの話など充実した集会となりました。
2024年12月24日
閲覧数:35回


令和6年度 根々山学習発表会
12月13日(金)に3~9年生が総合的な学習の時間で調べたことを発表する「根々山学習発表会」を行いました。調べたことをまとめて発表し、お互いに質問や意見を出して話し合いました。どの学年も、この日に向けて調べたことを上手にまとめて、わかりやすく発表することができました。...
2024年12月13日
閲覧数:59回


PTA校内清掃・バレーボール大会・懇親会
12月7日(土)に校内清掃・バレーボール大会・懇親会を合わせて実施しました。 校内清掃ではPTAの皆さんで校舎1階のガラス清掃を行っていただきました。しばらく手が行き届かなかった場所もきれいにすることができました。 バレーボールでは後期生徒も参加して熱戦が繰り広げられま...
2024年12月13日
閲覧数:62回


思春期健康教育
12月3日(火)の5~6校時、後期課程生徒を対象に「思春期健康教育」を実施しました。講師には北見市の保健師さんをお招きしてお話をしていただきました。 7年生には「命の始まりから大人へ ~体と心の健康について~」について、8・9年生には「みんなに伝えたい、体と心の変化」とい...
2024年12月4日
閲覧数:50回
読み聞かせを行いました
11月13日(水)の昼休みに学習委員会の活動で読み聞かせを行いました。これは、5~9年生の学習委員が図書室で絵本を読み聞かせる活動です。丁寧に絵本を読み、低学年の児童を中心に熱心に聞いていました。読書の楽しさを知る良い機会となりました。
2024年11月15日
閲覧数:34回


防犯教室を行いました
11月13日(水)の2校時に防犯教室を行いました。温根湯駐在所の警察官の方を講師に招き、不審者に出会ってしまったときの対応方法等を教えていただきました。児童生徒のみなさんは集中して聞いていました。ご協力、ありがとうございました。
2024年11月15日
閲覧数:30回


後期生徒総会を行いました
11月8日(金)5校時、後期の生徒総会を行いました。本校では5~9年生で生徒会を組織して活動しています。 総会では本部役員、生活委員会、保体委員会がそれぞれに前期での活動反省を提案し、次に新役員による後期の活動計画を提案しました。各学級からはたくさんの質問・意見が出され、...
2024年11月11日
閲覧数:51回


5・6年生宿泊研修に行きました
10月31日(木)~11月1日(金)に2日間、5・6年生が宿泊研修に行ってきました。「北網圏文化センター」でのプラネタリウム見学 、「アドヴィックス常呂カーリングホール」でのカーリング体験、「ネイパル北見」での火おこし・野焼きパン作り・野外炊飯を行いました。子どもたちは自分...
2024年11月11日
閲覧数:64回
文化祭を開催しました
10月19日(土)に文化祭を開催しました。児童生徒の皆さんはこの日の発表に向けて日々練習を積み重ねてきました。最初に1年生の「はじめの言葉」のあと、3・4年生のリコーダー・器楽演奏、1・2年生の劇「まんじゅうこわい」、音楽部の発表がありました。後半は5~7年生の劇「有栖in...
2024年10月22日
閲覧数:77回
マラソン記録会を開催しました。
9月20日(金)にマラソン記録会を開催しました。後期課程の生徒は2校時、前期課程の児童は3~4校時に実施しました。体育の授業で練習を積み重ね、自分の目標タイムを設定し、その目標に向かって一生懸命走りました。児童生徒はみんな最後まで走りました。応援してくださった保護者・地域の...
2024年9月24日
閲覧数:78回
生徒会役員選挙を実施しました
9月6日(金)に生徒会役員選挙を行いました。立候補者、推薦者がそれぞれ自分の考えや思いを込めて演説を行い、その後5~9年生の児童生徒が投票を行いました。自分たちのリーダーを決めることを考える良い機会となりました。
2024年9月10日
閲覧数:56回
球技大会を開催しています。
保体委員会の企画で、5~9年生でミニバレー大会を8月26日~29日の期間で開催しています。6チームに分かれて先生方も参加し、昼休みに開催しています。学年を超えて楽しく活動しています。準備や後片付けも委員会で責任を持って行い、とても有意義な活動となっています。
2024年8月29日
閲覧数:50回


学習委員会「読み聞かせ」
8月27日(火)の昼休みに学習委員会が前期最後の「読み聞かせ」を行いました。これは学習委員会の児童生徒が主に前期課程の児童に対して、絵本や紙芝居を話して、読書活動を楽しんでもらおうとする取組です。登場人物の気持ちになって読んでおり、集中して聞くことができました。後期も楽しい...
2024年8月27日
閲覧数:28回


夏休み前集会
7月24日(水)に夏休み前の全校集会を行いました。2,4,6,8年生の代表者から、夏休み前の振り返りや夏休み明けの頑張りたいことなど、自分の言葉で発表していました。生徒会や各委員会からの連絡のあとに、全道大会に出場する生徒の壮行会を実施しました。...
2024年7月25日
閲覧数:49回
2024年7月24日
閲覧数:19回
子ども相談支援センターのリーフレット
夏季休業期間等の相談窓口のリーフレットです。
2024年7月17日
閲覧数:22回


ふれあい発表会を行いました
7月11日(木)にふれあい発表会を行いました。ふれあい発表会は、前期課程の児童がいくつかの班にわかれて、様々な遊びができるお店を企画し、お客さんを楽しませるイベントです。当日は、温根湯温泉保育園、留辺蘂マリア幼稚園の園児、保護者、後期課程の生徒がお客さんとなって参加してくれ...
2024年7月12日
閲覧数:55回


アメリカ航空宇宙局科学者による特別授業を行いました。
7月4日(木)にアメリカ航空宇宙局(NASA)科学者 宮崎様による特別授業を行いました。温根湯にゆかりがあり、今回、日本に帰国し、温根湯に滞在する旨の話があり、貴重な機会となることから授業をしていただくこととなりました。5時間目に3~6年生、6時間目に7~9年生へ体育館で、...
2024年7月5日
閲覧数:92回


ヤマメの稚魚の放流を行いました
7月2日(火)に農村保全活動の一環として、1・2年生がヤマメの稚魚の放流を行いました。係の人の説明を聞き、バケツからたくさんの稚魚を無事に大きくなるように願いながら、無加川に放流しました。その後、山の水族館に移動し、見学を行いました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうござい...
2024年7月4日
閲覧数:29回


運動会を開催しました
5月26日(日)に令和6年度の運動会を開催しました。本来は前日の土曜日実施の予定でしたが、気温が低く、グラウンド状態も考慮し、延期して晴天のもと開催することができました。子どもたちは、競技も係活動も練習したことを精一杯表現し、頑張りました。朝早くから、保護者・地域の皆様、来...
2024年5月29日
閲覧数:144回
本日【5月26日㈰】運動会を開催します
5月26日(日)AM6:00現在、小雨が降っていますが、予報によると開会式の時間(AM8:45)には、雨があがるようです。
2024年5月26日
閲覧数:41回
運動会は5月26日(日)に延期となりました
5月25日(土)に予定していました運動会ですが、天気予報によると、明日【5月24日(金)】は雨天であり、グラウンド状態が良くないことが予想されること、また、当日は気温が低いことが予想されるため、運動会を5月26日(日)に延期しました。...
2024年5月23日
閲覧数:50回


PTA役員の皆様による奉仕活動
5月16日(木)にPTA役員の皆様のご協力により、国道沿いに設置している「あじわい宣言看板」の塗装の補修作業と、学校菜園のビニールハウスの組み立てを行っていただきました。児童生徒の活動の支援・応援をしていただき、本当にありがとうございました。
2024年5月17日
閲覧数:59回


前期生徒総会
5月10日(金)に5年生から9年生が集まり、前期生徒総会を行いました。自分たちの学校生活をより良くしていこうと各学級からたくさんの質問や意見が出されました。本部役員が一つ一つ丁寧に答えていました。とても充実した生徒総会となりました。
2024年5月17日
閲覧数:61回


交通安全教室
5月2日(木)に交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方に講師をお願いし、1~3年生と4~6年生に分かれて実施しました。はじめに、教室で対話形式で交通ルールを守る大切さについて話をし、その後、道路で指導をしていただきました。これから、外での活動も増えてきます。児童生徒の...
2024年5月7日
閲覧数:65回


1年生を迎える会
4月25日(木)に1年生を迎える会を開催しました。生徒会が企画し、1年生の入場から退場まで運営を行いました。間違い探しやクイズなど各学級が工夫した出し物のあと、おんねゆ学園の1年間の行事の様子をスライドショーで紹介し、最後に全校の児童生徒で「いろおに」で楽しみました。9年生...
2024年4月25日
閲覧数:80回


令和6年度 入学式
4月8日(月)におんねゆ学園入学式を行いました。今年は2名の新入生を迎え、在校生が温かく迎えました。名前を呼ばれた際には、立派に返事ができていました。出席された来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員が見守り、なごやかで温かな式となりました。
2024年4月19日
閲覧数:117回
bottom of page